◎其の7-和歌山「加太砲台跡」にて前編

2013.4.17




今回は、初めて購入したデジカメ(FUJIFILM FinePIX XP10)で撮った写真を主体にアップします。

撮影日は、2011年4月16日なので、、ちょうど2年前のものになります。

主体とゆう事なので、翌年の2012年3月10日に撮った写真、5枚も混ぜてアップしたいと思います。


とはいえ、初めて撮った写真なので、あまり期待しないでください。。

前日に覚えた使い方は、ズームとシーンで選ぶモードだけでした・・。

(シャッターボタンも、半押しを教えてもらうまで1回押しで撮ってました。)


写真として初めて撮ったのは、加太砲台跡(かだほうだいあと)に向かう道中です。

箱作(はこつくり)辺りでの、田畑の写真です。

箱作辺りでの田畑の写真

辺りを見渡すと、たまたま送電線が交差して見えたので撮りました。

箱作辺りの交差したように見える送電線


南海本線 岬公園駅(みさきこうえんえき)を過ぎた所にある、ロータリーを越しました。

たまたま車から降りて海辺を見渡したとき、現在走っている道路の地図を見付けたのでパシャリ!

府道 岬、加太、港線?って、区切って読むんでしょうか?

加太港線なのに、まだ、大阪府になるんですね。。

(私は、ずっと加太線だと思い込んでました・・。)

府道岬加太港線の地図(まだ大阪府になってます)

海浜保全生物


トイレ休憩のため、加太砲台跡手前の、テニスコート施設のある駐車場に到着!

ここから砲台跡までは、車で約2分くらいです。


この施設の名前は、休暇村「紀州加太オートキャンプ場」です。

ここで桜が咲いていたので、パシャリ!

(桜の木の右側では、缶ジュースを飲んでいる、ライダースーツを着た人が休憩していました。)

紀州加太オートキャンプ場周辺の桜の木

少し変わった品種なのか、グラデーション色ですね。

紀州加太オートキャンプ場の桜の花をズームで撮影


加太砲台跡に到着!


まず、最初に撮ったのは、レンガ道です!

このレンガ道を道なりに進み、加太砲台跡に向かいます。

砲台跡へ向かう、最初のレンガ道

※こちらは、約1年後の2012年3月10日に撮影した、加太周辺案内図になります。

この案内図を見て分かるかと思いますが、3ルートある道は山の道で繋がっているようです。。

加太砲台跡の案内図

途中で階段のある広場があったのでパシャリ!

色々なモードで撮ってみたのですが、なかなか自分が見ている色と同じになりません・・。

レンガ道での階段

このトンネルのある場所が砲台跡のようです。

砲台跡(下へ降りる階段)

所々、下へ降りる階段があり、降りてみると倉庫のような部屋があります。

砲台跡のトンネル

こちらが倉庫で、入ってきた入り口側になります。

昼間でも、中は真っ暗なので、フラッシュを使ってます。

砲台跡の倉庫1

この倉庫のような奥には、左隣りの倉庫へと繋がる出入り口がありました。

砲台跡の倉庫(奥に、左隣りの倉庫へと繋がる出入り口がある)

倉庫を出て階段を上がるとき、偶然にも、桜の花びらが種にくっ付いてたのを見付けたのでパシャリ!
(何の種かは、知りませんが・・。)

種と桜の花びら(ズームで撮影)

少し離してパシャリ!

少し離した方が奥行があって、何か良い感じに撮れた気がします。。

種と桜の花びら(少し離して撮影)

砲台跡のレンガ壁と案内図をパシャリ!

砲台跡のレンガ壁と案内地図


砲台跡から展望広場に到着!

こちらは、偶然にも鳥が写った、友ヶ島の写真です。

展望広場から見た景色(友ヶ島)

天気が悪く、写真的には良くないのですが、

視点を変えれば、早朝に写真を撮ってるのと変わらないと思います。。

展望広場から船をズームを最大にしてパシャリ!

展望広場から見た風景(船をズームで撮影)

あ!遠いですが、鳥も狙って撮れたのでアップしました!
(こちらも、5倍ズームを目一杯使って撮ってます。)

展望広場からズームで鳥をパシャリ!

人がいたので撮ってませんが、展望広場には屋根付きの休憩所もあります。

代わりにテーブルを見付けたので撮ってみました。

展望広場のテーブル

視点を変えて、テーブルと木をパシャリ!

展望広場のテーブルと木

次は、海岸を目指します。


このつづきは、「其の8-和歌山「加太砲台跡」にて後編」へ。



  • pageUp

inserted by FC2 system